今日の一問 理科(奈良県・改)

      2014/01/09

-血液のはたらきの問題-

ヒメダカの尾びれの部分を観察すると、血管を流れるたくさんの丸い粒が見られた。20140109sci

右の図は、そのときのスケッチであり、矢印は血液の流れる向きを示している。次の(1)(2)の問いに答えよ。

(1)図の丸い粒にはヘモグロビンがふくまれている。この丸い粒は何か。その名称を書け。また、ヘモグロビンの性質を、酸素が多いところにあるときと少ないところにあるときの違いに着目して簡潔に書け。
(2)血管を流れる血液にふくまれる栄養分が、血管外にある細胞へ運ばれるしくみを、「血しょう」、「組織液」という語を用いて簡潔に書け。

 

 

 

 

 

 

 

 

<答え>
(1)例)酸素が多いところでは酸素と結びつき、酸素の少ないところでは酸素をはなす性質。
(2)例)栄養分がとけた血しょうが、毛細血管からしみ出て、組織液となる。その組織液は、栄養分を細胞へ運ぶ。

 

<ワンポイントアドバイス>
その他の血液の成分として「白血球:細菌を分解する」と「血小板:出血した血液を固める」もしっかり覚えておこう。

 

人気のオンライン家庭教師おすすめ教えます!

 - ★★☆(標準問題)